Quantcast
Channel: 三崎彩オフィシャルサイト
Viewing all 176 articles
Browse latest View live

【結果発表】 TRUE SKOOL VOL.232

$
0
0

(出典:http://www.dancedelight.net/

【開催日程】2017年3月12日(日)
【開催場所】CONPASS
【開催時間】13:00-19:00

▼一般の部▼

WINNER

FunkMong (LOCKING/大阪・奈良)

2nd PLACE

OUT LEAP (LOCKING/愛知)

3rd PLACE

BOSS (WAACKING/大阪)

▼ジュニアの部▼

WINNER

monkey chum (LOCKING・WAACKING/和歌山)

2nd PLACE

BabyBoo (HIP HOP/三重)

3rd PLACE

NEW BLACK RADIO (HIP HOP/大阪)

JUDGE

Dog-eat-Dog
(Ta-Ma,Yu-ichiro,Jungo)

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】 こちら


【結果発表】DANCE ATTACK!! OSAKA 高校生の部

$
0
0

(出典:http://www.dancedelight.net/

【開催日程】2017年3月31日(金)
【開催場所】CAT HALL

▼高校生の部▼

WINNER

ALRESCHA (WAACKING/兵庫・大阪)

2nd PLACE

AMBITIOUS (POPPING/兵庫)

3rd PLACE

Atmosphere (HOUSE/大阪・兵庫)

4rd PLACE

Steez (HIP HOP/大阪・奈良・三重)

5rd PLACE

RH_lockers (LOCKING/大阪)

special PLACE

dearie (HIP HOP/奈良・滋賀・兵庫)

Funky Twin (SOUL PUNKING/兵庫)

RunUp (HIP HOP/三重)

JUDGE

TSUKASA,YUKKO,MAI,HASSAN,natha

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】 こちら

【結果発表】DANCE ATTACK!! OSAKA 中学生の部

$
0
0

(出典:http://www.dancedelight.net/

【開催日程】2017年3月30日(木)
【開催場所】CAT HALL

▼中学生の部▼

WINNER

Nifty (FREESTYLE/大阪)

2nd PLACE

麗 (WAACKING/大阪)

3rd PLACE

扇樹 (OLD HIP HOP/大阪)

4rd PLACE

Cherry (FREESTYLE/大阪)

5rd PLACE

kuruasa. (FREESTYLE/愛知)

special PLACE

AMAZE SPIRIT (HIP HOP/和歌山)

JUDGE

BEZI,ASA,AYANA,tomoya,Ricky

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】 こちら

Japan Ballet Competition 福岡2017

$
0
0

【開催日】 2017年7月31日(月曜日)
【会場】 福岡市民会館 大ホール
【申込締切】 2017年6月31日
【入場チケット】
当日券 2,500円
前売り券 2,000円

【参加要項】詳細はこちら
参加申込書は部門ごとに分かれているのでご注意ください。
クラシックバレエ部門参加申込書 こちら
モダンダンス部門参加申込書 こちら
アンサンブル部門参加申込書 こちら

【主催】 Japan Ballet Competition実行委員会

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】 HPはこちら

>>会場近くの宿を予約する

大きな地図で見る

フィンランド国立バレエ団 『北欧バレエ・ガラ』『たのしいムーミン一家 ~ムーミンと魔法使いの帽子~』

$
0
0

(出典: http://www.bunkamura.co.jp/

フィンランドから、話題騒然の新作が今春日本に!

今春、フィンランド国立バレエ団が世界中から注目を集める話題の新作を携え来日する。
北欧バレエ界を牽引する名門・フィンランド国立バレエ団が、同国の国民的キャラクターである、あのムーミンをバレエ化!
2015年に上演された第1作では、バレエのポーズを次々と繰り出すムーミンや、つま先立ちで踊るスノークのおじょうさんの姿に話題騒然となりました。
第2作目となる今回は、トーベ・ヤンソンの原作に基づく『たのしいムーミン一家~ムーミンと魔法使いの帽子~』をなんと、日本で世界初演!
振付を手掛けるのはパリ・オペラ座バレエ団、アメリカン・バレエ・シアターなど世界中で活躍し、現在フィンランド国立バレエ団の芸術監督を務めるケネス・グレーヴです。
フィンランドが国をあげてお贈りするムーミン×バレエ、前代未聞のコラボレーションをお見逃しなく!STORY北欧らしい色使いが鮮やかな衣裳にも注目したい。
日本での世界初演の機会に世界中から関心が寄せられるのも納得の話題作だ。

併せて上演されるのは『北欧バレエ・ガラ』。
世界21か国より優秀なダンサーが集結し、古典バレエからフォーサイス、キリアン、ノイマイヤーら現代バレエの巨匠の作品まで輝かしいレパートリーを有するフィンランド国立バレエ団。
「このバレエ団の実力を余すところなくご堪能いただきたい!」という思いを込めて構成されているという演目は豪華ラインナップ。
『白鳥の湖』と『ドン・キホーテ』という古典バレエの人気演目。主役の踊りだけでなく、コール・ド・バレエ(群舞)も出演する踊りの数々を見られるというから嬉しい。
そして、なんと全てが日本初演だというコンテンポラリー作品は、いずれも北欧らしい現代的センスが光る秀作ばかり。中でもフィンランドの国民的作曲家シベリウスの名曲にのせた『トゥオネラの白鳥』や、フィンランドを代表する振付家ウオティネンが振り付け、チュチュを着た男性がチャイコフスキーの交響曲で踊る『悲愴』は注目作だ。

ムーミン×バレエという究極のコラボレーションと、極上の本格バレエを両方楽しめる来日公演は後にも先にも今回限りかもしれない。ぜひ、お見逃しなく。

 


出展: youtube

プログラム

 ※上演順が演出上の都合により、下記の通り変更されております。
≪第一部≫ 「北欧バレエ・ガラ」(約60分)
  ・『白鳥の湖』第3幕より“オディールと王子のパ・ド・ドゥ” 
    “スペインの踊り” “ハンガリーの踊り ” “ロシアの踊り”
  ・『レンミンカイネン組曲』より“トゥオネラの白鳥”
  ・『シェヘラザード』よりグラン・パ・ド・ドゥ
  ・バレエ『悲愴』より
  ・『ドン・キホーテ』第3幕より“ファンダンゴ”“グラン・パ・ド・ドゥ”
  (休憩(25分))
≪第二部≫  バレエ「たのしいムーミン一家~ムーミンと魔法使いの帽子~」(約50分)
  合計 135分

東京公演

【日程】 2017年4月22日(土)~25日(火)
【会場】 Bunkamuraオーチャードホール

【スケジュール】 
4月22日(土) 12:00開演/16:3開演
4月23日(日) 12:00開演/16:30開演
4月24日(月) 19:00開演
4月25日(火) 13:00開演

【チケット】
S席・¥9,000 A席・¥7,000 B席・¥5,000 こどもS席・¥4,500 (税込)
※こどもS席は限定数、Bunkamuraチケットセンターのみでのお取扱い。
オンラインチケットMY Bunkamuraでの販売はございません。
※こどもS席は4歳以上小学生以下、S席(¥9000)と同時購入の場合のみ対象となります。
※ご入場時に年齢の確認をさせて頂く場合もございます。予めご了承ください。
※4歳未満のお子様はご入場いただけません。
【お問い合わせ】 Bunkamuraオーチャードホール TEL:03-3477-3244

大阪公演

【日程】 2017年4月29日(土・祝)・30日(日)
【会場】 フェスティバルホール

【スケジュール】 
4月29日(土) 17:00開演
4月30日(日) 13:00開演

【チケット】
S席・¥9,000 A席・¥7,500 B席・¥6,000 C席・¥4,500 BOX席・¥11,500 (税込)
※全席指定
※4歳未満のお子様はご入場いただけません。
【お問い合わせ】
キョードーインフォメーション 0570-200-888(10:00~18:00)
http://www.kyodo-osaka.co.jp/schedule/E018004-1.html

【主催】Bunkamura/テレビ東京
【後援】フィンランド大使館
【FNB日本公演パートナー】フィンエアー

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】 
<東京公演>こちら
<大阪公演>こちら
 

 

NBA全国プレコンクール

$
0
0

【日程】 平成29年7月30日(日)~31日(月)2日間開催 開始9時半
※ プレコンは出演する日程を選択できますが、日曜が一杯になった場合自動的に月曜になります。(先着順)ただし、指定が無い場合はこちらで決めさせて頂きます。
※ 日程の選択は、第一希望日が定員に達した場合は第2希望日となります。

【場所】中野ゼロ大ホール

【申込期間】平成29年3月15日~7月1日(ただし定員達し次第、期間中でも受付は終了となります)

【バレエ部門】
★小学生の部(小学2年から可・バレエシューズ可)
★中学生の部
★高校生の部
★シニアの部
★一般趣味の部(年齢不問・バレエシューズでもOK)
★シードチャレンジコース
 ・女性はトウシューズ必須、但し小3.4を除く。
 ・シードコースは部門が小学生部門、中学生部門、高校生・シニア部門の3部門に分かれております)
※バレエ部門は男女合同です

【グループ部門】群舞(グループ)の部
2分コースの部(年齢及び作品は不問、演目2分以内且つ2名での出場)
3分コースの部(年齢及び作品は不問、演目2分以上3分以内、または参加者3名以上)

【演目】
★コンクール課題曲の中より選曲してください。
★本番当日は、音源のご持参は不要です。
★趣味の部に参加する方で、課題曲以外の演目をご希望の方は、1曲2分以内の音源となります。
 本番当日、CDにてご持参ください。
★グループの部・2分コースに参加する方で、課題曲以外の演目をご希望の方は、1曲2分以内、
 3分コースは3分以内の音源となります。本番当日、CDにてご持参ください。

【ワークショップ】
無料でワークショップを受講できます
(お申込み方法はHPにてご確認ください

【参加料】
1人17,000円(上記のDVD等の特典付き、参加者には公演が見れる出場者パスを進呈)
趣味の部・シードチャレンジコースは20,000円
グループの部2分コース 20,000円、3分コース 30,000円
 ※4名以上の場合は、1名増すごとに+8,000円です。
 ※演目が2分以内でも、参加者が3名以上の場合には、3分コースとなります。

【ホームページ】こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

>>会場近くの宿を予約する


大きな地図で見る

【結果発表】第30回こうべ全国洋舞コンクール[モダンダンス部門][創作部門]

$
0
0

【開催日程】 2017年5月6日(土)・7日(日)
【会場】 神戸文化ホール

【ホームページ】こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

モダンダンス部門 ジュニア1部

[第1位] 7034 杉本 舞花 /  「失くしてしまった いくつものこと」 (MDS 池内新子・池田素子スタジオ)
[第2位] 7030 関根 和子 /  「心に降る雨」 (金田尚子舞踊研究所)
[第3位] 7048 黒川 はな /  「語りだすチューリップ」 (前多敬子・田中勉バレエ教室)
[第4位] 7013 宮口 真緒 /  「∽アラベスク∽」 (前多敬子・田中勉バレエ教室)
[第5位] 7027 瀧田 あかり / 「弔いの渚」 (Yoko Tsukamoto テアトル・ド・バレエ・アカデミー)
[第6位] 7044 大菅 祐未 /  「刀」 (Yoko Tsukamoto テアトル・ド・バレエ・アカデミー)
[敢闘賞] 7018 山口 花菜 /  「Hollow Talk」 (H/Yダンスエテルノ)
[敢闘賞] 7049 御沓 奈々 /  「Shell」 (神谷久実子バレエスクール)
[敢闘賞] 7050 伊藤 颯希 /  「濡羽の蛾」 (たなはしあゆこバレエスクール)
[奨励賞] 7020 和田 匠平 /  「だけど僕はひとりじゃない」 (貞松・浜田バレエ団・バレエ学園)

モダンダンス部門 ジュニア2部

[第1位] 6036 高橋 あかね / 「うす紅の君の唄」 (金井桃枝舞踊研究所)
[第2位] 6018 宮野 桃花 /  「コンヤンファー供養花ー」 (金井桃枝舞踊研究所)
[第3位] 6052 平塚 達也 /  「遠い海のむこうに」 (西川菜穂子モダンダンス・スタジオ)
[第4位] 6020 花染 安澄 /  「from the sun」 (小林早紀バレエ教室)
[第5位] 6017 高橋 香羽 /  「そこに射す光」 (今岡頌子・加藤きよ子ダンススペース)
[第6位] 6033 井上 萌美 /  「In the wild-のらいぬ-」 (水野聖子 DANCING KIDS STUDIO)
[敢闘賞] 6021 関根 佳子 /  「いのちの河」 (金田尚子舞踊研究所)
[敢闘賞] 6034 岡田 礼加 /  「吾輩は猫である」 (かやの木芸術舞踊学園)
[敢闘賞] 6045 向出 歩凜 /  「帰蝶」 (バレエスタジオ 舞)
[奨励賞] 6004 松本 法子 /  「ALONE」 (れい美花Dance Studio)

モダンダンス部門 シニア

[第1位] 
[神戸市長賞] 8021 藤村 港平 / 「滲む月」
[第2位] 8028 内田 奈央子 / 「ブラックバカラ」 (Roussewaltz)
[第3位] 8042 伊藤 有美 / 「eclosion」
[第4位] 8001 大野木 純子 / 「果て」 (ダンスカンパニー カレイドスコープ)
[第5位] 8002 大門 智 / 「先へ」 (貞松・浜田バレエ団・バレエ学園)
[第6位] 8019 川崎 麻衣 / 「空は-涙の色となり」 (貞松・浜田バレエ団・バレエ学園)
[敢闘賞] 8007 有路 蘭 / 「冷たい表皮」 (谷乃梨絵モダンダンススタジオ)
[敢闘賞] 8013 竹中 優花 / 「私を呼ぶ声が」 (貞松・浜田バレエ団・バレエ学園)
[敢闘賞] 8037 江上 万絢 / 「許し」
[奨励賞] 8032 嵯峨根 結実 / 「荒野に降る雨」 (今岡頌子・加藤きよ子ダンススペース)

創作部門 創作

[優秀賞] 9004 藤井 淳子 / 「elastic」
[奨励賞]  9001 井上 朝美 / 「枯死ノキヲク」 (河合美智子モダンダンススタジオ)

その他の結果については、主催者のホームページにてご確認ください。

P.B.K京都バレエコンクール(サマーコンクール2017)

$
0
0

【日程】2017年7月25日~7月28日
[セミナー]7月25日~27日(ワークショップ / 作品振付け)
[コンクール]7月28日(コンクール決選のみ / 作品発表他)
【場所】『ホテル京都エミナース』

【応募資格】
■ 国籍、性別、プロ経験の有無は不問。

【セミナー  [ワークショップ / 振り付け作品発表]】
■ フロアークラス 
■ クラシック基本レッスンクラス 
■ 個人バリエーション 
■ ボディコンディショニングワークショップ
■ 留学希望者向けワークショップ 【海外スカラーシップを希望する参加者対象】
■ 振付作品・・・特別講師による振付作品(コンテンポラリー・キャラクターダンス 他) [振付作品はコンクールが行われる7月31日に披露致します。]

【コンクール部門】
[クラシック部門]
1部 小学 2年生以下(クラシック以外の創作バリエーション可)
2部 小学 3・4年生
※1・2部門はバレエシューズのみ
3部 小学 5・6年生
4部 中学 1~3年生
5部 高校 1~3年生
6部 シニア
7部 男性 小学1~6年生
8部 男性 中学1~3年生
9部 男性 高校生以上

[モダン&コンテンポラリー部門]
10部 小学1~6年生
11部 中学1~3年生
12部 高校生以上

【音楽】
<制限時間>
本コンクールでは課題曲はございません。
[バレエ部門]
クラシック ソロ 2分30秒以内
[モダン&コンテンポラリー ソロ 3分00秒以内
※ クラシック部門のみ+30秒まで延長可能(最長演技時間3分)。但し、追加5,000円が必要となります。

<CD / MD>
音楽はCD 或は MD1枚の中に1曲のみ録音したものを本番用及びバックアップ用に2枚ご用意下さい。
CD: CD-RにWAVデータで録音して下さい。(MP3データ、データCD、CD-RW、DVDは再生できませんのでご注意下さい。)
MD: 音楽はステレオ編集モードで録音して下さい。(LP2、LP4、mono等の長時間モードで録音されたMDは再生できませんのでご注意下さい。)
ディスクには『出場番号』『出場者名』『演目』『出方 (上手・下手)』『音 (板付・音先・きっかけ』を必ず記入して下さい。

【審査基準】
■ 身体的適応性 / テクニック (技術的能力) / 個性 / 芸術性・表現力 / 音楽性 / 将来性 (小学生以下) / 完成度 (中学生以上)
 ※得点は非公開となりますが、出場者全員には「アドバイスシート」が渡されます。
  アドバイスシートとは上記項目が5段階の評価及び、全審査員のアドバイスが記入されたシートです。

【舞台】
舞台 間口 15m ・ 奥行 13m、 リノリューム敷き ジョーゼット使用
照明 予選 地明かり ・ 決戦 ピンスポット及び地明かり

【講師・審査員】 
講師 (2016年度実績):
今中友子(トモコダンスアートカンパニー芸術監督)、西島数博(Principal Dancer and Producer)、志賀育恵(東京シティ・バレエ団 プリンシパル)

特別審査員(2016年度実績):
貞松 融

審査員 (2016年度実績):
有馬 えり子、石原 完二、今中 友子、川上 恵子、佐々木 美智子、地主 薫、田中 規子、中村 積方、西島数博、春山 澤子、宮城 昇、モトシマエツコ (五十音順)

※講師・審査委員は都合により予告なしに変更となる場合があります。

【応募参加費】
セミナー&コンクール《宿泊付き》[3泊4日ホテル・食事・コンクール出場費用込み]
小学生 83,000円
中学生以上 89,000円

コンクールのみ参加 22,000円
セミナーのみ参加《宿泊無し》50,000円
留学希望者向けワークショップ 5,000円

【入場料】
7月28日(金)
コンクール:無料

【ホームページ】こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

>>会場近くの宿を予約する


大きな地図で見る


第94回 NAMUE バレエコンクール 京都

$
0
0

【日程】2017年7月25日(火)・26日(水)
【場所】ロームシアター京都 サウスホール

【部門】
学年別に部門分けされています。

小学校低学年の部・・・小学1年生から3年生(コンクール開催時) [バレエシューズで演技]
小学校高学年の部・・・小学4年生から6年生(コンクール開催時) [バレエシューズ・トゥシューズで演技]
中学校の部・・・中学1年生から3年生(コンクール開催時) [トゥシューズで演技(男性を除く)]
高校の部・・・高校1年生から3年生(コンクール開催時) [トゥシューズで演技(男性を除く)]
一般の部・・・上記の部よりも年長の方 [トゥシューズで演技(男性を除く)]
コンテンポラリーの部・・・どなたでもご参加いただけます [スキンカラーのシューズ]

【表彰】
決選出場者は奨励賞として賞状を授与とし各部門決選審査11位から20位は入選として賞状を授与されます。
各部門決選審査1位から10位は入賞とし、下記のように授与されます。

[小学校低学年の部]
1 位 賞状・副賞
2 位 賞状・副賞
3 位 賞状・副賞
4〜10位 賞状

[小学校高学年の部]
1 位 賞状・副賞
2 位 賞状・副賞
3 位 賞状・副賞
4〜10位 賞状

[中学校の部]
1 位 賞状・副賞
2 位 賞状・副賞
3 位 賞状・副賞
4〜10位 賞状

[高校の部]
1 位 賞状・副賞
2 位 賞状・副賞
3 位 賞状・副賞
4〜10位 賞状

[一般の部]
1 位 賞状・副賞
2 位 賞状・副賞
3 位 賞状・副賞
4〜10位 賞状

各部門決選審査1位から10位の方には翌シーズンのNAMUEコンクールにおいて予選参加料免除で、決選審査から参加できるシード権が授与されます。
シード権を使った場合のシード権再獲得は出来ません。
また、NAMUEバレエコンクール グランドファイナルの出場権も授与されます。

【音楽】
制限時間3分以内(音の始まりから終わりまで。超過の場合失格となります。)MD又はCD 1枚のディスクの中に1曲のみ収録したものを、本番用、バックアップ用の計2枚ご用意下さい。
LPモードで録音したディスクは再生されない可能性があるので避けて下さい。
MDディスクに、ID・氏名・演目・出方(上手or下手)音(板付・音先・きっかけ)を記入して下さい。
パスカード送付時にお送りするMD用封筒に入れて当日受け付けへご提出下さい。
コンテンポラリー部門の詳細はこちら

【参加確定】
申込締め切り後、所属団体宛にコンクール当日に関する詳しい資料とパスカードをお送りします。
書類を確認の上、登録内容に変更・間違いがある場合、速やかにコンクール事務局までお申出下さい。

【参加料】
各部門予選審査25,000円 シード権出場者 決選審査5,000円
(コンテンポラリー部門審査20,000円)
予選通過者は決選審査費5,000円を結果発表後、受付でお支払い頂きます。

※必ず参加者本人の名前でお振り込み下さい。
※複数の場合は団体名でお振り込みいただくことも出来ます。
※参加者名、団体名以外でお振り込みの場合は確認が出来ない為、申込受け付けが出来ない場合があります。
※参加料納入時に「仮申込」となります。申し込み書とご入金が確認されたかたから『申込完了』となります。
※参加料納入後の返金は致しません。定員になり、出場がキャンセルになった場合のみ返金致します。

【ホームページ】こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

>>会場近くの宿を予約する



大きな地図で見る

[横浜ダンスコレクション2018] 振付家募集コンペティションI

$
0
0

【日程】
2018年2月10日(土)~11日(日)

【会場】
横浜赤レンガ倉庫1号館 3階ホール

【募集期間】 2017年5月15日(月)~7月17日(月・祝)必着 
※持ち込みの場合は18:00まで

1996年に「新進振付家の発掘・育成」と「コンテンポラリーダンスの普及」を目的にスタートした 「横浜ダンスコレクション」。
このフェスティバルの核となるコンペティションでは、時代を共有して身体と表現に新たな視線を向ける「振付」のオリジナリティーに価値をおいています。

これまで、このコンペティションから340組以上の振付家が世界に羽ばたき、その活躍は舞台芸術分野のみならず、教育・福祉・メディアやエンターテイメントなど多岐に渡ります。
応募書類・映像による審査を経て選考されるファイナリストは、2018年2月に開催される「横浜ダンスコレクション2018」での本選(上演審査)へと進みます。

■応募資格
[コンペティションI]
1.公演実績があること(応募者の単独公演でなくても可)
2.初作品を発表してから15年未満
3.過去「横浜ダンスコレクション」において下記の賞を受賞していないこと
・「審査員賞」(2011年以降)
・「若手振付家のための在日フランス大使館賞」
・「未来へはばたく横浜賞(旧横浜市(芸術)文化振興財団賞)」
4.コンペティションⅡ との重複応募はできません

■応募作品の条件
[コンペティションI]
1.過去2年以内(2015年以降)に振付けられた作品
2.作品の構成人数(ソロ、デュオ、またはグループ)に制限はありません
3.過去、「横浜ダンスコレクション」において、上演された作品での応募はできません
4.本選での上演時間は、20分以内とします
5.応募作品は、応募者1 名につき1 作品のみ
6.日本の法律で制限されている表現方法は認められません。

■提出資料
1.応募用紙
2.写真1 枚(振付家のポートレート)
3.振付家個人のプロフィール(連名またはグループ/カンパニーでの応募の場合)
4.過去の公演チラシ(または契約書)のコピー、どちらか一部
5.応募作品の映像

■賞
審査員賞
 副賞:翌年以降における「横浜ダンスコレクション」での上演及び賞金40万円(創作活動補助金)
若手振付家のための在日フランス大使館賞
 副賞:2018年中にフランスでの2ヶ月~ 6ヶ月間のレジデンスプログラム
MASDANZA賞
 副賞:インターナショナル・コンテンポラリーダンス・フェスティバルMASDANZAへの出場の権利
シビウ国際演劇祭賞
 副賞:2019年ルーマニアで開催する第26回シビウ国際演劇祭での作品上演
※なお、副賞等の内容については2017年4月現在のもので、変更となる場合があります

■審査員
岡見さえ(舞踊評論家)
近藤良平(コンドルズ主宰・振付家・ダンサー)
多田淳之介(東京デスロック主宰・富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ芸術監督)
浜野文雄(新書館「ダンスマガジン」編集委員)
ティエリー・ベイル(在日フランス大使館文化担当官)
矢内原美邦(ニブロール主宰・振付家・演出家・戯曲作家・近畿大学准教授)

■応募方法
公式HPより、応募用紙をダウンロード。
必要事項記入の上、添付書類を同封し、郵送。
詳しい内容につきましては、WEB、コンペティション募集要項をご確認ください。
>募集要項PDF

〒231-0001
横浜市中区新港1-1-1 横浜赤レンガ倉庫1号館
横浜ダンスコレクション 「コンペティションI」係

■主催・お問合せ
横浜赤レンガ倉庫1号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
TEL:045-211-1515
Mail:ydc@yaf.or.jp

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】こちら

>>会場近くの宿を予約する


[横浜ダンスコレクション2018] 振付家募集 コンペティションⅡ<新人振付家部門>

$
0
0

【日程】
2018年2月8日(木)~2月9日(金)

【会場】
横浜にぎわい座 のげシャーレ

【募集期間】 2017年5月15日(月)~7月17日(月・祝)必着 
※持ち込みの場合は18:00まで

1996年に「新進振付家の発掘・育成」と「コンテンポラリーダンスの普及」を目的にスタートした 「横浜ダンスコレクション」。
このフェスティバルの核となるコンペティションでは、時代を共有して身体と表現に新たな視線を向ける「振付」のオリジナリティーに価値をおいています。

これまで、このコンペティションから340組以上の振付家が世界に羽ばたき、その活躍は舞台芸術分野のみならず、教育・福祉・メディアやエンターテイメントなど多岐に渡ります。
応募書類・映像による審査を経て選考されるファイナリストは、2018年2月に開催される「横浜ダンスコレクション2018」での本選(上演審査)へと進みます。

<新人振付家部門>
■応募資格
[コンペティションⅡ]
1.振付家経験不問
2.日本在住の25歳以下(1992年4月2日以降に出生した人)
3.過去の「横浜ダンスコレクション」において受賞歴がない人
4.コンペティションⅠ との重複応募はできません

■応募作品の条件
[コンペティションⅡ]
1.本選での上演時間は、5 分~10分以内とします
2.本選では、映像、舞台美術等の使用は出来ません
3.応募作品は、応募者1 名につき1 作品のみ
4.日本の法律で制限されている表現方法は認められません
5.連名やカンパニー名での共同振付・応募はできません

■提出資料
提出資料に不備があった場合は、選考の対象から除外されますのでご注意ください。また、応募された資料は返却いたしません。
1.応募用紙
2.写真1 枚(振付家のポートレート)
3.応募作品の映像

■賞
最優秀新人賞
 副賞:作品創作支援 及び 翌年の「横浜ダンスコレクション」での上演をサポート
※なお、副賞等の内容については2017年4月現在のもので、変更となる場合があります。

■審査員
伊藤千枝(珍しいキノコ舞踊団主宰・振付家・演出家・ダンサー)
ヴィヴィアン佐藤(美術家)
浜野文雄(新書館「ダンスマガジン」編集委員)

■応募方法
公式HPより、応募用紙をダウンロード。
必要事項記入の上、添付書類を同封し、郵送。
詳しい内容につきましては、WEB、コンペティション募集要項をご確認ください。
>募集要項PDF

〒231-0001
横浜市中区新港1-1-1 横浜赤レンガ倉庫1号館
横浜ダンスコレクション 「コンペティションⅡ」係

■主催・お問合せ
横浜赤レンガ倉庫1号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
TEL:045-211-1515
Mail:ydc@yaf.or.jp

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】こちら

>>会場近くの宿を予約する



大きな地図で見る

ヴィクトワール バレエ コンペティション 札幌

$
0
0

(出典: http://v-com.info/

【日程】 2017年7月25日(火)
【会場】北海道立道民活動センター かでる2.7
【受付期間】2017年3月1日(水) ~ 6月30日(金)

【部門】
バレエシューズの部 ( 女子・小学 1~4 年生/男子・小学 1~3 年生 )
小学生の部 ( 女子・小学 3~6 年生/男子・小学 4~6 年生 )
中学生の部 ( 全学年 男・女)
高校生の部 ( 全学年 男・女)
シニアの部 ( 年齢 35 歳未満 男・女)
モダン・コンテンポラリージュニアの部(10 歳~ 15 歳 男・女)
モダン・コンテンポラリーシニアの部  (16 歳~男・女)

※年齢は 2017年7月25日現在とし、学年は 2017 年度の在籍とする。
※男女合同での本選審査のみとし、衣裳・メイク付きでの演技とする。
※小学生の部以上の女子はトゥシューズでの演技とする。
※クラシックバレエ・コンテンポラリーの 2 部門に出場可能とする。

【日程】
2017 年7月25日(火) バレエシューズの部・小学生の部・中学生の部・高校生の部
シニアの部・モダン コンテンポラリーの部/表彰式
※詳しい日程は、エントリー参加人数の調整により、各部門の日程・時間が変更になる場合があります。

【参加規定】
基礎・技術・表現力・音楽性・感受性・将来性を総合的に審査します。
■ 演 目/ 制限時間
クラシックバレエからのヴァリエーション/原則2分30秒以内
モダン・コンテンポラリー/原則 3 分以内
■ 音 源
[CD]
※CD は本番用とバックアップ用の2枚ご用意ください。
※正常に再生されない場合、また制限時間超過の場合は失格となります。
CDは1枚に1曲のみ録音し、スタートと同時に音が始まるよう頭出しをしてください。
本体とケースには ①出場番号 ②出場者名 ③演目 ④舞台への出方 ⑤音のキッカケを記入し、出演日の参加者受付にて提出してください。
著作権について:演目の振付および音楽著作権につきましては、各参加者の責任となりますのでご注意下さい。

■ 舞台装置
なし。小道具の使用は可能。 
舞台面 間口 13.4m× 奥行 11.0m リノリューム敷き。照明は地明かり。

【審査員】
篠原聖一 大嶋正樹 多々納みわ子 永橋あゆみ 舞原美保子 他( 敬称略 )

【主催】
ヴィクトワールバレエ企画
【共催】
国際バレエフォーラム
【後援】
公益社団法人 日本バレエ協会

【ホームページ】こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

>>会場近くの宿を予約する



大きな地図で見る

モスクワ国際バレエ大川航矢さん・千野円句さん(ジュニア)が金、寺田翠さんも銅

$
0
0

「ディアナとアクティオン」を踊る大川航矢さんと寺田翠さん(杉尾直哉撮影 出典:毎日新聞)

 
「バレエの五輪」と呼ばれる世界3大バレエコンクールの一角「モスクワ国際バレエコンクール」の最終審査が、6月19日(日本時間20日未明)、ボリショイ劇場で行われました。
今回のコンクールは11日に開幕し、約30カ国から約160人のダンサーや振付家が参加していました。

シニア部門・男性の部金賞に大川航矢さん(25)=青森市出身=が、シニア部門・女性の部銅賞には大川さんとペアを組んだ寺田翠(みどり)さん(24)=大阪府豊中市出身=が選ばれました。
日本人のシニア部門での金賞受賞は2人目で、1993年の岩田守弘さん(元ボリショイ・バレエ所属)以来24年ぶりのとのことです。

大川さんと寺田さんは、モスクワ国立舞踊アカデミー(通称「ボリショイ・バレエ学校」)在籍中からパートナーを組み、2011年にアカデミーを卒業後は、そろってウクライナ南部のオデッサ国立歌劇場に採用されました。
14年のウクライナ危機で社会が混乱する中、露中部カザンのタタール国立歌劇場に移籍。共にソリストとして活躍しています。
19日の最終審査では、古典作品の「ディアナとアクティオン」を踊り、大川さんのダイナミックな回転や寺田さんの繊細な踊りに観客が沸き立ちました。

ジュニア部門男性の部では、千野円句(ちの・まるく)さん(18)=モスクワ出身=が金賞に選ばれました。
201-3e7a5533-jpg-data

ジュニアのソロ部門で金賞を受賞した千野円句さん(杉尾直哉撮影 出典:毎日新聞)

千野さんは「ロシアバレエ団」の現役バレリーナ、千野真沙美さん=東京都町田市出身=の長男で、父はロシア人。今月末にモスクワ国立舞踊アカデミーを卒業し、プロのダンサーを目指しています。

 

TRUE SKOOL VOL.237

$
0
0

(出典:http://www.dancedelight.net/

【開催日程】2017年8月13日(日)
【開催場所】CONPASS
【開催時間】13:00-19:00

8月度のTRUE SKOOLのジャッジ&ショーは
“V-RAZE+WAZA”が登場!

【料金】
2,600円 (1ドリンク付き)
【CAST】
-MC-
KNIT
-DJ-
DJ REE-AGE
-JUDGE&SHOW-
V-RAZE+WAZA

【エントリー】
エントリー開始日: 6月20日(火) 16:00~
エントリー締切日: 8月10日(木)~13:00
エントリー費: 一人につき2,600円(1ドリンク付)

【参加要項】
一般の部参加資格: 15歳以上のメンバーが1人以上入っている事
(大会当日の年齢で判断)
ジュニアの部参加資格: メンバー全員が14歳以下で構成されている事
(大会当日の年齢で判断)
制限時間: 3分以内
音源: CD(予備音源必要)
※音源は返却いたしません
ステージサイズ: 幅約4.5m × 奥行約3.5m
※一般部門とジュニア部門の同月重複出場はできません。

【出場者集合時間】
事前エントリー済みの出場者は以下の時間に開場に集合して下さい。
ジュニア部門 11:30
一般部門 12:00

【一般の部賞金】
WINNER : 20,000円
2nd PLACE : 10,000円
3rd PLACE : 5,000円

【ジュニアの部賞金】
WINNER : 10,000円
2nd PLACE : 5,000円
3rd PLACE : 3,000円

【TRUE SKOOLとは】
毎月開催、若手ダンサーの登竜門ダンスコンテスト「TRUE SKOOL」。
1994年からスタートした老舗コンテストだ。年齢制限無し、チームからソロまで多種多様なスタイルでチャレンジできるのが大きな特徴。この「TRUE SKOOL」という場所には、様々な刺激、学び、出会い、そして感動がある。ジャンルの垣根を超えて競い合うコンテスト。色んなスタイルのダンサーが踊り合うDJタイム。敗北から様々な事を学び、勝利は次なるステップへの糧となる。この場所に集まった若手ダンサーが、互いに刺激を与え合い、情熱を更に熱く燃やしていくという「相乗効果」…プライスレス!
ジャンルや世代を超え、ダンサーの情熱がスパークするシーン最前線のコンテスト、それがTRUE SKOOLなのだ!

【ホームページ】こちら
★※必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

【問い合わせ】
株式会社アドヒップ
TEL : 06-6543-8282
PC : http://www.dancedelight.net/
MOBILE :http://dancedelight.jp/

>>会場近くの宿を予約する


大きな地図で見る
 

 

第32回ヨコハマ・コンペティション

$
0
0

(出典: http://www.dancekanagawa.jp/

【日程】 2017年11月16日(木)~19日(日)
【会場】 神奈川県立音楽堂(公益社団法人神奈川芸術文化財団)

2017年 神奈川県芸術舞踊祭No.107
~第32回ヨコハマ・コンペティション~

【日程】
11月16日(木) モダンシニア部・クラシックジュニア1部
11月17日(金) モダンシニア部・クラシックシニア部・クラシックジュニア2部
11月18日(土) モダンプチジュニア部・クラシックプチジュニア部・モダンジュニア2部
11月19日(日) モダンジュニア1部

【部門】
<クラシック>
シニア部・ジュニア2部・ジュニア1部・プチジュニア部
<モダン>
シニア部・ジュニア2部・ジュニア1部・プチジュニア部

【募集期間】
2017年8月14日(月)~25日(金)まで(当日消印有効)

【参加料】
<クラシック全部門・モダンジュニア1・2・プチジュニア部>
3分まで12,000円。1人増すごとに4,000円追加。
ローズのVaのみ3分を超える場合は超過料金として3,000円。
<モダンシニア部>
4分まで15,000円。1人増すごとに4,000円追加。

参加要項はこちら
申込書はこちら

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】 こちら

■主催: 公益社団法人 神奈川県芸術舞踊協会
■共催: 神奈川県立音楽堂(公益社団法人神奈川芸術文化財団)
■後援: 神奈川県/神奈川新聞社/TVK(テレビ神奈川)/チャコット株式会社/バレリーナ株式会社/株式会社シルビア/スタッフ・テス株式会社/株式会社ビデオ
■協賛: 有限会社アトリエヨシノ/バレエジャポン

>>会場近くの宿を予約する


大きな地図で見る


【結果発表】TRUE SKOOL VOL.237

$
0
0

(出典:http://www.dancedelight.net/

【開催日程】2017年8月13日(日)
【開催場所】CONPASS
【開催時間】13:00-19:00

▼一般の部▼

WINNER

KNAQWACK (POPPING/兵庫)

2nd PLACE

The Doable (LOCKING/大阪・和歌山)

3rd PLACE

Nuzzle (JAZZ/大阪・三重)

▼ジュニアの部▼

WINNER

麗 (WAACKING/大阪)

2nd PLACE

unjunk (LOCKING/奈良)

3rd PLACE

NARUHA (FREESTYLE JAZZ/兵庫)

JUDGE

TATSUYA, WAZA, RYUJY

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】 こちら

第 22 回 FLAP 全国バレエコンクール 2017 冬

$
0
0

【会場】かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

【日程】
2017年12月26日(火) プレコン C/ 児童Ⅰ・Ⅱ/ ジュニア / シニア
2017年12月27日(水) プレコン A・B/ 児童Ⅰ・Ⅱ
※児童の部は両日よりご希望の日をご選択ください。

【部門】
●プレコンの部A( 小 1 ~ 3)、B( 小 4 ~ 6)、C( 中 1 ~ 3)
※バレエシューズ又はトゥシューズ
※児童又はジュニアの部との2部門参加 OK
●児童の部I( 小 3.4.5)、Ⅱ( 小 6)
※児童の部はトゥシューズのみ
●ジュニアの部 ( 中学 1 ~ 3 年生 )
●シニアの部 ( 高校生以上~ 30 歳まで )

【参加料】
本選審査 22,000円(全部門共通)
2 部門参加費 30,000 円 ※他割引との併用不可

【FLAP早割申込】
2017/9月30日迄にお申し込み頂いた方には参加費1,000円割引
前回出場割引(3,000 円割引) と併用可。最大で4,000 円割引が適用されます。早期(~9/30迄) にお申し込み頂いた皆様には参加費1,000 円割引が適用されます。
課題曲は未定でOK!
※2 部門割引との併用不可。
★直近大会では早割期間中にも関わらず定員締切に達しました。お早目のエントリーをお薦め致します!

【募集要項】
申込方法はこちらをご覧下さい
(PDF形式でご覧になれます)。

【お問合せ】
FLAP バレエコンクール事務局
TEL/03-6231-9699 FAX/03-6410-6688
メール / flapballet@nifty.com

【ホームページ】 こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

>>会場近くの宿を予約する

大きな地図で見る

【結果発表】第3回 エスポワール全国バレエコンクール

$
0
0

【開催日程】2017年8月14日(月)・8月15日(火)
【会場】きゅりあん 大ホール

【ホームページ】こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

プレコンクール部門 プレコンⅠ

≪最優秀賞≫
No.104  藤井 杏優
≪優秀賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.102 No.103 No.110 No.111
≪奨励賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.101 No.105 No.106 No.107 No.108
No.109

プレコンクール部門 プレコンⅡ

≪最優秀賞≫
No.203 馬場 咲良沙
≪優秀賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.204 No.208 No.209 No.210 No.212
No.213 No.215 No.217 No.220
≪奨励賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.201 No.202 No.205 No.206 No.207
No.211 No.214 No.216 No.218 No.219

プレコンクール部門 プレコンⅢ

≪最優秀賞≫
No.305 髙木 明日花
≪優秀賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.301 No.304 No.309 No.311 No.314
No.317
≪奨励賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.302 No.303 No.306 No.307 No.308
No.310 No.312 No.313 No.315 No.316

コンクール部門 児童の部

≪入賞者≫
[第1位] No.422 武田 眞央
[第2位] No.403 鈴木 彩夏
[第3位] No.415 金井 水夢
[第4位] No.420 田中 花
[第5位] No.412 馬場 咲良沙
[第6位] No.411 齋藤 咲来
≪奨励賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.408 No.432 No.434
≪努力賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.401 No.402 No.404 No.406 No.424
≪指導者賞≫
さゆりバレエスクール 田村 さゆり先生
(児童の部 第 1 位: No.422 武田眞央様 ご指導者様)

コンクール部門 ジュニアの部

≪入賞者≫
[第1位] No.526 上田 咲月
[第2位] No.560 佐野 明莉
[第3位] No.538 加藤 美海
[第4位] No.561 岩田 果純
[第5位] No.536 波壁 彩名
[第6位] No.545 落合 花音
≪奨励賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.504 No.518 No.529 No.530 No.532
No.541 No.550 No.554
≪努力賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.501 No.510 No.512 No.514 No.519
No.523 No.524 No.525 No.533 No.543
No.547 No.555 No.562 No.565
≪指導者賞≫
井上智香子バレエ教室 井上 智香子先生
(ジュニアの部 第 1 位: No.526 上田咲月様 ご指導者様)

コンクール部門 シニアの部

≪入賞者≫
[第1位] No.645 北畠 美侑
[第2位] No.643 飯野 日彩
[第3位] No.622 皆川 七海
[第4位] No.602 柴山 紗侑里
[第5位] No.610 山崎 早瑛
[第6位] No.648 齋藤 花恋
≪奨励賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.616 No.627 No.639 No.641 No.644
No.646
≪努力賞≫(※ID 番号のみ・ID 順)
No.608 No.611 No.617 No.623 No.626
No.640 No.642
≪指導者賞≫
メザミバレエスタジオ 坂地 亜美先生・高比良 洋先生
(シニアの部 第 1 位: No.645 北畠美侑様 ご指導者様)

その他の結果については、主催者のホームページにてご確認ください。

Japan Ballet Competition 兵庫2017

$
0
0

【開催日】 2017年12月28日(木曜日)
【会場】 神戸文化ホール 中ホール

【申込締切】 2017年11月28日
【入場チケット】
当日券 2,500円
前売り券 2,000円

【参加要項】詳細はこちら
参加申込書は部門ごとに分かれているのでご注意ください。
クラシックバレエ部門参加申込書 こちら
モダンダンス部門参加申込書 こちら
アンサンブル部門参加申込書 こちら

【主催】 Japan Ballet Competition実行委員会
【お問合せ】 JBC運営事務局
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1-16-13-8F
TEL:0120-4180-55 / FAX:0120-4180-55

★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
【ホームページ】 HPはこちら

会場近くの宿を予約する

大きな地図で見る

第21回NBA全国バレエコンクール

$
0
0

【日 程】  平成30年1月3日~8日
【会 場】  メルパルクホール

世界に羽ばたく若きバレエダンサーを育成する

国内最高権威のコンクールにあなたも是非チャレンジしませんか!
国内のバレエ界の重鎮の先生方、世界から有名校の校長など多くの審査員が審査にあたります。
NBA全国バレエコンクールでは、毎年多くのスカラシップが選出され、世界有名バレエスクールで学んでいます。
今年度から始まりましたNBAグランプリ賞(副賞100万)もあります。
ぜひ、あなたも2018年第21回NBA全国バレエコンクールにご参加ください。

【審査開始時間】
全日午前9時30分予定

【入場料】
予選:1,000円 決選:3,000円(全席自由席)
※ご観覧ご希望の方は当日入場券をご購入ください。

【出場申込期間】
平成29年9月15日から11月15日まで(期間内必着となります)
但し定員に達した場合締め切りますのでお早めに申込下さい

【申込方法】
[1]ホームページ
※クレジットカード・お振込みでのお申込み可能です。
[2]現金書留
※お申込み用紙と同封のみでお申込み可能です。
[3]FAXでお申込
※お振込みのみでお申込み可能です。

※お振込みの場合の注意事項※
●お申込み前にお振込みをお済ませください。
●お振込みの際は、必ず付与されたIDと個人名を振込名義人としてください。
●スタジオで複数名お申込みの場合は、スタジオ一括お振込み可能です。
その場合は、振込み名義人をスタジオ名でお願いします。

【参加資格】
国籍、性別不問、過去の受賞歴は問わない(但し公開の審査にたえるもの)

【参加部門】
・小学3.4年の部(男女合同・バレエシューズ可)
・小学5.6年の部(男女合同)
・中学女子1.2年の部
・中学女子3年の部
・中学男子の部
・高校女子の部
・高校男子の部
・シニア女子の部
・シニア男子の部
・コンテラリーの部(男女合同)

【入学許可とスカラシップ】
・シュツットガルトバレエ
・カナダナショナルバレエ学校
・ボストンバレエ学校 
・ロシア ウランウデ国立ブリヤート劇場
・韓国ユニバーサルバレエ団・バレエアカデミー      
・キーロフバレエアカデミーワシントン
・キエフ国立バレエ学校
・パシフィックノースウエストバレエ     ※昨年度実績
など有名海外バレエ学校の入学許可と授業料免除など
(各学校によるので詳しくはお問い合わせ下さい)

【資料請求】
コンクール事務局に請求してください
又はホームページから申込書をダウンロードしてください。
宛先:〒359-1102 埼玉県所沢市岩岡町281-11
NBAコンクールコンクール事務局宛て

【主 催】NPO法人 NBAバレエ団
【後 援】文化庁・東京都 (予定)
【協 賛】サントリービバレッジソリューション株式会社・芝パークホテル・チャコット株式会社・所沢商工会議所
【お問い合わせ】NPO法人NBAバレエ団事務局:04-2937-4921
※ 緊急の場合は、担当:久保栄治の携帯 090-2424-1329までご連絡ください。

【ホームページ】こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★

>>会場近くの宿を予約する

大きな地図で見る

Viewing all 176 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>