【日程】2017年7月25日~7月28日
[セミナー]7月25日~27日(ワークショップ / 作品振付け)
[コンクール]7月28日(コンクール決選のみ / 作品発表他)
【場所】『ホテル京都エミナース』
【応募資格】
■ 国籍、性別、プロ経験の有無は不問。
【セミナー [ワークショップ / 振り付け作品発表]】
■ フロアークラス
■ クラシック基本レッスンクラス
■ 個人バリエーション
■ ボディコンディショニングワークショップ
■ 留学希望者向けワークショップ 【海外スカラーシップを希望する参加者対象】
■ 振付作品・・・特別講師による振付作品(コンテンポラリー・キャラクターダンス 他) [振付作品はコンクールが行われる7月31日に披露致します。]
【コンクール部門】
[クラシック部門]
1部 小学 2年生以下(クラシック以外の創作バリエーション可)
2部 小学 3・4年生
※1・2部門はバレエシューズのみ
3部 小学 5・6年生
4部 中学 1~3年生
5部 高校 1~3年生
6部 シニア
7部 男性 小学1~6年生
8部 男性 中学1~3年生
9部 男性 高校生以上
[モダン&コンテンポラリー部門]
10部 小学1~6年生
11部 中学1~3年生
12部 高校生以上
【音楽】
<制限時間>
本コンクールでは課題曲はございません。
[バレエ部門]
クラシック ソロ 2分30秒以内
[モダン&コンテンポラリー ソロ 3分00秒以内
※ クラシック部門のみ+30秒まで延長可能(最長演技時間3分)。但し、追加5,000円が必要となります。
<CD / MD>
音楽はCD 或は MD1枚の中に1曲のみ録音したものを本番用及びバックアップ用に2枚ご用意下さい。
CD: CD-RにWAVデータで録音して下さい。(MP3データ、データCD、CD-RW、DVDは再生できませんのでご注意下さい。)
MD: 音楽はステレオ編集モードで録音して下さい。(LP2、LP4、mono等の長時間モードで録音されたMDは再生できませんのでご注意下さい。)
ディスクには『出場番号』『出場者名』『演目』『出方 (上手・下手)』『音 (板付・音先・きっかけ』を必ず記入して下さい。
【審査基準】
■ 身体的適応性 / テクニック (技術的能力) / 個性 / 芸術性・表現力 / 音楽性 / 将来性 (小学生以下) / 完成度 (中学生以上)
※得点は非公開となりますが、出場者全員には「アドバイスシート」が渡されます。
アドバイスシートとは上記項目が5段階の評価及び、全審査員のアドバイスが記入されたシートです。
【舞台】
舞台 間口 15m ・ 奥行 13m、 リノリューム敷き ジョーゼット使用
照明 予選 地明かり ・ 決戦 ピンスポット及び地明かり
【講師・審査員】
講師 (2016年度実績):
今中友子(トモコダンスアートカンパニー芸術監督)、西島数博(Principal Dancer and Producer)、志賀育恵(東京シティ・バレエ団 プリンシパル)
特別審査員(2016年度実績):
貞松 融
審査員 (2016年度実績):
有馬 えり子、石原 完二、今中 友子、川上 恵子、佐々木 美智子、地主 薫、田中 規子、中村 積方、西島数博、春山 澤子、宮城 昇、モトシマエツコ (五十音順)
※講師・審査委員は都合により予告なしに変更となる場合があります。
【応募参加費】
セミナー&コンクール《宿泊付き》[3泊4日ホテル・食事・コンクール出場費用込み]
小学生 83,000円
中学生以上 89,000円
コンクールのみ参加 22,000円
セミナーのみ参加《宿泊無し》50,000円
留学希望者向けワークショップ 5,000円
【入場料】
7月28日(金)
コンクール:無料
【ホームページ】こちら
★必ず主催者のホームページで最新の情報をご確認ください。★
>>会場近くの宿を予約する
![]()
大きな地図で見る